A REII様 ロシアンブルー♂ 1歳7ヶ月(2007/05/31) |
我が家の猫(ホウプ)はこの春先より調子が悪く、何度か膀胱炎や尿道閉塞を起こしております。 最近では2週間ほど前に尿道が閉塞し、1週間の入院となりました。 現在は数日に一度、点滴のため通院中です。 ウチの猫の場合、石は出来ておらず、結晶も出来かけ予備軍といった状態で、尿道閉塞を起こしているのは結晶ではなく、白く柔らかな練り歯磨き状のもの、という不可思議な状況です。 病院ではその物質が何かは判明せず、もしかしたら膀胱の壁がはがれたものかも、とのこと。 現在、抗生剤を投与しながら様子をみている状態で、念のため食事は結石予防のものを食べています。 家で猫の尿検査をすることで、少しでも体調と尿道閉塞の関係がわかればと思っています。それではどうぞ、よろしくお願いいたします。 「REII」(大阪) 2007/05/31 |
「REI」様 朝から外出していて返信が遅れ申し訳ございません。 猫の尿道閉塞の原因がストラバイトや小結石ではなく、白色ペースト状の物質であることは珍しくないそうです。その物質が膀胱粘膜の剥離したものではなかろうかとの話も聞いております。 でも、粘膜剥離だとして、剥離のメカニズムは明らかにされてないようです。 私が推察するに、もしかしたら膀胱内にアルカリ性の尿が長時間滞留することによって粘膜が腫れて爛(ただ)れて出血し、粘膜がゴソッと剥がれ落ちてしまうのでは…? 机上の空論はさておき、本日からジャンプを励行してみられますよう、お勧め申し上げます。 膀胱や尿道口の痛みを気にしてジャンプを嫌がるなら、心を鬼にして床に落としてあげましょう。 スティックが届きましたら、直ちに尿pHをチェックなさり、もしも弱酸性〜酸性の尿が出ていなければ運動不足ですので、運動量を増やしてやってください。 毎日一度でも弱酸性以下の尿が順調に出てくるまで、なるべく生肉や生魚を食べさせていただきたいのですが、食べてくれなければハムや鰹節などでも構いません。 なお、抗生物質はムダだと思います。膀胱炎モドキをご参考にしていただければ幸いです。 迷われましたら、どうぞ遠慮なくメールしてください。敬具 2007/05/31 Dr.中島健次拝 |
中島健次先生 お世話になっております。 さて、先だってのメールにて色々アドバイスいただきまして大変感謝しております。 ありがとうございます。 尿道にペースト状のものが詰まることは珍しくないと聞いただけでも、むやみに不安にならずにすみます。 本日からジャンプを励行してみられますよう、お勧め申し上げます。 はい。 意識して運動させようと思います。 生後1年を過ぎるまでは体の発達を気にかけていたこともあって、ほぼ毎日一定時間、猫の息があがるまで遊んでいたことを思い出しました。 成猫になって去勢もしたからと、最近無理に遊ばせる事をやめていました。 結果、1歳半で膀胱炎をやりました。先生の仰るとおり、確かに運動不足だったと思います! もしかしたら運動不足を解消すればいいだけの、メタボ気味な猫というだけかもしれないのに、尿の結晶もみられないのに尿道がつまるなんて、うちの猫はそういう体質なのだ、これからはことある毎に闘病生活なのだ、とあきらめかけていました。 バカですね。 猫の体調を心配するあまり、全てに神経質になりすぎていたと思います。 先生のウェブサイトを読んで、そう気付きました。 今は毎日おもちゃを追っかけさせたり、ソファやベッドに向かって放り投げています。 投げられて怒っているのか喜んでいるのか、着地したらすぐに戻ってきてじゃれついてくるので、何度も投げてやっています。おしっこもよく出ています。 尿pHは、今のところpH6.0〜6.4のあたりです。検査する事で飼い主も気持ちに余裕が持てるので、使用してよかったです。 これからは、闘病生活ではなく投猫生活! プラス思考で猫の体調管理をしていきたいと思います。 これからも、先生のサイトとpHスティックにお世話になると思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。「REII」(大阪) 2007/06/08
どのように馬に馬nevicularを治療しない |
「REII」様 お願いです。貴メールを私のHPに掲載させてください。 「闘病生活ではなく投猫生活!」、良いですね。 ベリーナイス! こういう気の利いた表現力が私は大好きです。 お差支えなければ、ぜひ私のHPに貴メール全文を掲載させていただきたく、伏してお願い申し上げます。 もしも幸いにしてお許しいただけますなら、ご愛猫の写真を電送していただけると幸甚に存じます。匿名ご希望なら、ご自由にどうぞ。 一番肝心のご愛猫の尿について一言、私の所感を申し述べさせていただきます。 尿pH6.0〜6.4あたりとのこと。これなら確実にストラバイトの予防OKです。 ストラバイトはもちろんのこと、心配なされていた「練り歯磨き状のもの」による尿道詰まりも起こらないはずです。敬具 2007/06/08 Dr.中島健次拝 |
中島先生 お世話になっております。当該ページを拝見いたしました。ありがとうございました。 嬉しいと同時に、なんだか気恥ずかしいです。 本日、ホウプの通院日で、家で採取したオシッコの検査をしてもらいました。 白血球の値も異常なく、細菌もなく綺麗なオシッコで、抗生物質も終了ということでした。 これでひとまず健康を取り戻せたかな、と家族で喜んでいます。 一緒に遊ぶ時間も増えて、ホウプも嬉しそうです。これからも楽しく健康維持していきたいと思います。 梅雨に入ったといいながら、梅雨らしくない日が続いておりますが、中島先生もどうぞ、お体にお気をつけてお過ごしください。これからもワンちゃん猫ちゃんのお手紙が増えていくのを楽しみにしています。それでは、失礼い たします。 「REII」(大阪) 2007/06/16 |
@ のん様 雑種♂2歳(2007/05/31) |
R型スティック1袋でお願いします。ネコ(オス2歳雑種)の尿検査に使用します。 外にお出かけもしますが、ほぼ室内で飼っています。 食品資料も同封願います。 「のん」(栃木) 2007/05/31 ダンさん。男の子。
双子の妹のメルさんとダンさん。 メルさんは健康です。 |
「のん」様 ノートンセキュリティーの具合が悪いらしく、余計なお手数を煩わせてしまい誠に申し訳ございません。 ご愛猫の尿のpH検査のため、R型スティックを1袋ご発注いただき誠にありがとうございました。 本日05/31(木)、これから郵便で発送いたします。 遅くとも来週月曜日までには、お手元に届くはずです。 食品資料も忘れずに同封しておきます。 外に出てスズメやバッタを食べたり、♂どうしでケンカできたりする猫はストラバイトなんか無縁です。室内に閉じ込めるのであれば、餌の選択より先に運動不足にならぬよう気を配ってあげてください。 毎日一度でも弱酸性〜酸性の尿が出てくれていれば、下部尿路疾患FLUTDの心配などは全くご無用となります。 敬具 2007/05/31 Dr.中島健次拝 |
中島健次様 おはようございます。pHスティックを送って頂きありがとうございました。 おかげさまで、ネコは投げてあげたり、よく外に出して遊ばせるようにし たら、ストラバイトは無くなってくれたようです。 カテーテルを通した副作用で膀胱炎になってしまったのは、まだ治らないようで、おしっこはウズラの卵くらいづつではありますが、痛がったり辛そうな顔はしなくなりました。 pHを測ったところ6.6の黄色に変化しているので、とりあえず安心です。 病院でも聞いてもインターネットで調べても、専用食事を与えるという対処法ばかりで困っていたところ、中島様のホームページで本当に有効な手段を得る事ができて、助かりました。 ありがとうございました。 「のん」(栃木) 2007/06/07
|
「のん」様 嬉しいメールありがとうございます。お差し支えなければ犬の飼い主様のコメントに並べて掲載させていただきたく、何卒、お許しのほど伏してお願い申し上げます。 もしも幸い、OKいただけますなら、ご愛猫の写真を電送してください。 「のん」様のコメントをいただければ、それも一緒に掲載させていただきます。 匿名ご希望でしたら、どうぞ。敬具 Dr.中島健次拝 |
中島様のホームページの内容があまりに的を得ていて、納得がいき信頼で きるので、友達にもおすすめしました。 早速読んで納得してくれたようで、友達からpHスティック買ってみようかなとのメールがきました。そのうち注文がいくと思います(喜)。 おかげさまで、うちのオス猫(ダンさん)は毛艶もよくなってきて、調子良さそうになってきました。 病院でもらったストラバイト用のカリカリや缶詰など、全く食べてくれ なかったので(もともと太っていたわけではないのに)、どんどん痩せて毛もガサガサになってしまい、病気を治せないんじゃないかと心配で した。なので、外で遊ばせるだけでストラバイトを消すことができて、良かったです。 やっと食欲も出てきて、今は市販の猫缶とカリカリを食べています。 一日1〜2回しかpHは測っていませんが、測ると黄色の弱酸性を示すので、本当にストラバイトは無くなってくれたようです。 運動させるだけで、尿が酸性に傾いて猫本来の健康体になるなんて、簡単ですぐに実行出来て、すばらしい情報だと思います。 私のメールでよろしければ、ぜひ使ってください。 ストラバイトで困ってるたくさんの猫の飼い主様に読んでもらい、猫ちゃんを健康にしてあげてほしいと思います。 少しでもお役にたてれば嬉しいです。ありがとうございました! 「のん」(栃木) 2007/06/11
apradravyaピアスを行う方法 |
「のん」様 貴メールとダンさん・メルさんの写真をHPに掲載させていただきました。 ご快諾ありがとうございます。 不都合な箇所がございましたら、直ちに修正・削除いたしますので、どうぞ遠慮なくご指摘願います。 今後も尿pHのデータなど、どしどし追加していただけますれば幸甚に存じます。 また、ご友人たちへpHスティックをご紹介くださいまして誠にありがたく、心から篤く御礼申し上げます。 HP掲載への感謝の印しとして、R型スティックの詰替1袋を進呈させていただきます。今、ポストに投函して参りました。何卒、ご笑納ください。敬具 2007/06/12 Dr.中島健次拝 |
中島健次様 こんにちは。ホームページに掲載ありがとうございます。 猫の膀胱炎は治り辛いですね。 昨日は一度だけ猫砂が赤く染まる血尿がでて、焦りました。 大豆粒2〜3個分くらいだったので、様子をみていたら、その後の尿は普通の色でピンポン球くらい何度も出していたので、ホッ としました。 尿のpHは、今日の起きたてを測ったところ、濃いめの黄色に変化したので、 6.2くらいかなと思いました。 トイレに入る度に、出口でスティック持ってかまえているので、妙に怯えて警戒されてしまい、落ち着いて用を足せないようなので(笑)、今はお出かけして帰って来たときなど、「酸性尿でなくてはいけない」と思う 時に測る様にしました。 ダンさんは、一度お出かけすると2時間ぴったり帰って来ないので、どこかでお友達でも出来たのかもしれません。 尿線カットや入れ物に尿を入れる測り方がしたいのですが、膀胱炎のためか、どこにおしっこが飛ぶのか分からないので、まだ出来そうにありません。 今のところ、尿道口の先にちょっとくっついてる尿をスティックのpH試験紙に染み込ませて、測っています。 メルさんはpHスティックで測ったことがないので、今度参考に測ってみたいと思っています。 女の子は一日に1〜2度しか排尿をしないので、なかなかタイミングが合わないのです。 メルさんは何を食べても、ずっと家にいても、健康なので助かります。ほとんど食事も選り好みしないです。でも、さすがのメルさんもストラバイト用の猫缶だけは一口も食べな かったので(たいていダンさんが残すのを待っていてきれいにしてくれるのに)、よほどおいしくないのでしょうね(笑)。 動物も人間も健康が一番だと、つくづく感じています。 私個人は、薬があまり好きではないので、漢方やツボや運動療法で治る ものは治したいと思っています。 もう10年以上前ですが、わたしも一度膀胱炎になってしまい、まだインターネットがほとんどない頃だったので、本かなにかでコーヒーやお茶の利尿作用で、いっぱい出すようにすると いいというのを読んで、ヒリヒリして辛かったですが、コーヒーをガブガブ飲んで2日で完治し た経験があります。 外傷でなければ、カラダ本来のバランス機能でどうにかなるんじゃない かと思うので、今はインターネットでいろいろな情報を得る事ができるようになって、こうやって、中島様のホームページにもたどり着くことが出来て、心か らありがたく思います。 今もうちのネコ達はお出かけ中です。 交通事故などに気をつけて、たのしく遊んできてほしいと思っています。pHスティックのプレゼントありがとうございました。 「のん」(栃木) 200t/06/13 |
♂猫ダンの血尿が気になります。06/07の貴メールでは、ペニスの先から尿道内へチューブを挿入したとき「膀胱炎」になったとのことですが、もしかしたら私の想像できない何かが出来したのかもしれません。 尿pHを酸性化すれば治る膀胱炎モドキとは違って、動物病院での本格的な治療が必要な事態も考慮しておかれては如何でしょうか。敬具 2007/06/13 Dr.中島健次拝 外出中のダンさんの写真を見ていて気付きました。スズメやネズミを襲い、トカゲやカマキリミをイジめ、犬や鷹を警戒しつつ♂猫どうしでケンカする。猫はこうじゃなくてはいけない。でも、これができるのは恵まれた環境に住んでいる猫らしい猫だけなんだろうなあ。 猫可愛がりで過保護に育てられ、動物本来の危険回避本能が鈍磨した猫を、いきなり家の外に出したら死んじゃうかもしれない。まさかとは思うものの、事故の責任を押し付けられないとも限りません。そこで急遽、責任回避のため運動奨励〈猫の巻〉に〔お願い〕を追加しました。 ダンさんの写真を追加電送してくださった「のん」様に、心から感謝いたします。 本当に、どうも、ありがとうございました。 2007/06/14 Dr.中島健次拝 |
中島様 おはようございます。私には室内飼はかわいそうだし、今の家では無理なので、小さい頃にがんばってお出かけしていい方向を教え込みました。 私の家は一戸建てですが、なにせ古く網戸もないので(笑)、ベランダから隣の屋根に行き、大きな木を伝って地面に降りれるのです。小さい頃から外に出るのはいいけど、道路の方へは行かない様にしつけました。道路の方へ出る隣家との間を行こうとすると、急いで道路の方から傘などをバサバサさせて脅したりしました(苦笑)。 増築しちゃったので、うちにはほどんど庭がないのですが、幸い後ろの家はお庭もあり(写真の後ろに写っているお家)、そのまた後ろは空き地なので、「猫の通り道にさせてもらってます」とお庭に奥さんが居る時に挨拶しておきまし た。 首輪つけていないので野良猫だと思われっていたようですが、うちの2匹だと分かると、気にせずにお庭を通らせてもらえるようになりました。今では、「ダンちゃんがスズメに猫パンチしていたわ〜」などと好意的に見てもらえて助かっています。 ダンさんやメルさんが小さい頃は、車のいなくなる夜にも外に出していましたが、大人になってからは昼間や早朝などだけにしてました。 名前を大声で呼ぶには家がいっぱいあって迷惑になるし恥ずかしいので、呼んだら帰ってくる様に合図も小さい頃から決めて、慣らしました。合図の音を出すと、早くて数分、遅くても15分くらいで帰ってきてくれます(たまに全然帰って来なくて焦るときもありますが…)。 ストラバイトが出来たときは運動療法がいいと分かってからは、また夜も出してあげる様にしました。 あとは実家は庭が広く木もいっぱいあるので、たまに休日に連れて行って自由に遊ばせています。夏は一日中窓全開ですが(私は毎日お家にいるのです)、しばらく遊んで帰ってくると、お気に入りの椅子� �上でそれぞれずっと寝ているので、仕事帰りの車が増える夕方には出さない様にして、彼らの安全を考えています。ちなみに彼らは一年前に虚勢、避妊手術を受けています。 昨日(2007/06/14)は何度もダンさんの尿のpHを測ってみました。 午前7時10分(多分起きたて) pH6.4〜6.6(中間くらいの色) 午前11時10分(食後すぐだけど、食事前にメルダン二人で激しくケンカしていた) pH6.2 午後1時(お出かけ帰り、いつもよりお帰りが早かった) pH6.6 午後5時(私といっしょに3時間ばっちりお昼寝後、起きたてを追い回して運動させた後) pH6.0 今朝(06/15 )、メルさんの尿を初めて測ったら、pH6.2の黄色でした。変な棒をもってトイレ前でかまえていたので、嫌がられました(笑)。 「のん」 2007/06/15
|
「のん」様 外出自由の健康な猫たちがストラバイトに無縁であるのは、毎日一度は必ず弱酸性の尿が出ているからである。 その実例として、ダンさん・メルさんの尿pHのデータをHPに掲載させていただけますなら、誠に幸甚に存じます。 また、外出の躾けに関する貴メールも一緒に掲載させていただきたく、お許しのほど願い上げます。 敬具 Dr.中島健次拝 2007/06/15 |
中島様 こんにちは。お返事遅くなり、申し訳ありません。実家の母が旅行に行くため、実家の犬猫の世話をしに、うちの猫たちも連れて泊まり込みで出かけていました。 猫だって犬と同じように呼べば帰ってくるのは当たり前だと思っていました。違うのでしょうか? 子どものころから猫は飼っていましたが、呼べばすぐにとは言えませんが帰ってきました。 いままでは、オス猫しか飼った事がなくて、虚勢もしなくて(うちの田舎では虚勢などしている猫はほとんど聞いた事がなかったです。 今は田舎でも一般的になったみたいです)、発情期には全然家に帰って来なくなりましたが、私が大声で呼ぶと早くて30分、遅くても4時間以内くらいには家に戻ってきてくれました。 そして、ごはんを食べて軽く愛想を振りまくと、すぐにまた猫入り口から出かけて行きました。 たまにはしばらく寝ていくこともあった気がします。だいたい300メートルくらい先の、かわいいメス猫のいる� �家に行っていたようです。 知っているだけで2〜3軒も件行き先がありました(笑)。 林や家を通り越して呼び声が聞こえていたなんて、今考えるとすごい大声で呼んでいました(笑)。 実家は猫入り口があって、自由に出入りできるようになっています。猫入り口は出るのは簡単だけど、外から入る時にちょっとコツがあって、新しい猫を飼い始めると、入り方を教えていました。 なので、他の家の猫は難しくて入れないのでした。 そんなふうに、子どもの頃から猫と接していたので、猫だって教えれば出来ると思っていました。 ちなみに実家で飼っていた猫は道路を渡るとき左右見てから渡っていました。これは教えていません(笑)。 わたしが全責任を負って猫を飼い始めたのは、メルさんダンさんが初めてですが、そういえば飼い始めたとき、気をつけたことがありました。 「猫は家に付く」といわれているので、いつかは引っ越すつもりなので、わたしは「人に付く」ように育てようと思ってました。 すっかり忘れていましたが、うちの猫たちが上手くいっているとすれば、これがコツかもしれません。 それと「信頼」です。 信頼しているから、外出させられます。私は最初から、一個の人格(猫格?)として動物を扱う癖があります。いいものはいい。 悪い事は悪い。 としっかり教え込みます。 猫たちを外に出す時も、「行ってらっしゃい。気をつけて」と送り出しますし、帰ってくれば「おかえり」と言ってあげます。 「ごはんほしい人〜」と言って呼んで、お返事するまで猫缶を開けないとか(笑)。 ダンさんだけお返事なかなかしない時は、「ダンさんは?ダンさんは?」と 聞いて、 「ふぁ、ふぁあ〜」と言わせます。もちろんメルさんが返事しないときも同じです。 私は特殊でしょうか?(笑) 「のん」(栃木) 2007/06/21 |
「のん」様 名前を呼べば猫はニャーと返事をするものの、犬のように飼い主の足元に駆け寄って来ない、というのが私の長年の猫観でした。 だから、テレビでロシヤの猫サーカスを見てびっくりしました。へー、犬みたいに名前を呼ぶと駆け寄って来る猫もいるんだなあ…。 平岩弓枝氏だったか、猫を自在に操る術を備えた「猫姫」を主人公にした江戸を舞台の捕り物小説を面白く読んだ記憶があります。 どうせ作り話だと思っておりましたが、ひょっとして「のん」様は猫姫様のご子孫ではないのかしら。敬具 Dr.中島健次拝 2007/06/21 |
中島様 わたしの「メルダン使い」は、母もびっくりします(笑)。ふつうに名前を呼んだだけでは返事しないんですけど、「ダンさん、ふぁ〜?」っていうと「ふぁああ〜」ってダンさんはか細い声で鳴いてくれます。 たまに鳴いてくれないこともありますが、8割くらいは成功してると思います。 こんなことしてくれるのは、ダンさんだけですけど。 メルシーはもっと我が道行くタイプで、自分で決めた事には熱いです(突然甘えモードになり、鼻息荒くしながら突進してきて、かなりすごいんです)。 それ以外の事にはすごく無頓着です(笑)。 実家の猫みいちゃんは、もっとすごくて、人間の言葉が全部分かっているみたいです。 「みいちゃん、かわいいねえ」っていうと「ニャ」って言ってくれますが、 「みいちゃん、かわいくないねえ」とか「みいちゃん不細工だねえ」と か言うと、もう10年以上、 一度も返事してくれたことがありません。 昔飼い始めた子猫が出かけて帰って来なくなっちゃったときも、「みいちゃん、子猫無事だよね?」とか聞くと「ニャ」って言ってくれるし、それでも全然帰って来ないとき、「みいちゃん、子猫連れてきてよ〜」 とお願いすると、外に出かけて10分もしないで、連れて帰ってくれました。 その子猫が大人になって、1週間以上帰って来なくて、「みいちゃん、あの子どこいったか知ってる?」ってかなり切実に聞いたときは、「ニャ、ニャニャニャ、ニャニャ、ニャニャニャニャ・・・」ってかなり長く話してくれました。 あんなに長く話すみいちゃんは初めてだったんですが、2週間後に知ったのですが、子猫は交通事故で死んじゃっていたらしく、事故近くの家の人が保健所に連絡しちゃったみたいで、死体も持ってい かれちゃっていました(泣)。 多分みいちゃんは、こういうことを全部話してくれていたのだろうと思 います。で、そのみいちゃんが今も健在で、母の留守中、お世話をしていたわけです。 気難しいので、大変なんですけどね(笑)。 ダンさんの尿pHを載せておきます。 6月15日 8時(朝ごはん食べたあとすぐ) pH6.6 22時30分(私たちが飲みに行って戻ってすぐ、留守の4時間ほど寝ていた?) pH6.6 6月16日 10時 pH6.6 11時5分(家の外にお出かけして帰ってきてすぐ) pH6.6 6月17日(前日の夜から実家滞在) 8時10分 pH6.4(朝6時くらいから出かけていた。裏の田ん ぼで多分キジとケンカした? ダンさんのすごい悲鳴が聞こえた) 10時30分 pH6.6 17時(ぐっすり昼寝をした後と思われる) pH6.4 6月18日 14時(ちょっとお出かけした後) pH6.6 夜中0時(一日中ゆったりしていた、夕食にかまぼこもいっぱい食べた) pH6.8 0時30分(pHがいつもより高いので、屋根に出した。すぐ戻ってきちゃう) pH6.8 6月19日 7時20分(ちょっと外出したあと) pH6.0〜6.2の中間くらい 10時(外出から帰ってきて食事のすぐあと) pH6.2 6月20日 7時30分(眠っているのを起こして測った(笑)) pH6.0 16時40分 メルさん pH6.6 6月21日 深夜1時30分(実家から自宅に戻ってきてすぐ) pH6.6 15時40分(けっこう良く寝たあと食事して10分後) pH6.0〜6.2の中間くらい 今日(6月21日)は雨だからか、実家でいっぱい遊んで疲れたからか、一日中寝ています。 全部自然にトイレに行ったあとに尿pHを測っています。 膀胱炎は良くなってきているのか、トイレに行く回数が半分くらいに減ったように思います。 トイレしたあとも、砂をきちんとかけてから、トイレから出てきます。 膀胱炎がひどい時は、トイレで長い間リキんでもちょっとしか出なくて、慌ててトイレから出て尿道口を舐めてから、砂をかけにまたトイレに行っていました。 それを5〜6回続けていました。 そうすると、少しずつ尿の出がよくなっていました。今はトイレに入って、すぐに出る様になったようです。食欲も出てきました。 以前ほんのちょっと血尿が出たとメールしましたが、あの後から急に 尿の出が良くなってきたように思います。 なんだったのでしょう? pHスティックと中島様の情報のおかげで、ストラバイトにならないように観察することができます。 でも、まだこわいのでちょっとpHが高かったり、食事をいっぱいした後など、すぐに外にお出かけさせています。 尿の量も今はまだピンポン球大ですが、以前のように卵大の猫砂の固まりが出来る様になるまで、pHは測っていきたいと思います。ありがとうございました。 「のん」(栃木) 2007/06/21 |
「のん」様 猫を家の外に安心して出して上げられる躾のコツを教えていただき、大変ありがたく心から感謝申し上げます。 また、外出自由の幸せな♂猫ダンさんの尿pHまで教えていただき、本当にありがとうございました。これぞ模範とすべき見事な実例なり! お蔭さまで、、声高らかに飼い主さんたちにお伝えすることができます。 でも、獣医学会などで報告したりすると、意地の悪い質問が浴びせられることを覚悟しなければなりません。 たとえば、 院長A「ダンさんの尿pHはどうやって検査したんですか?、尿線カットですか?」 中島「いいえ、ペニスの先端に溜まった尿滴にpH試験紙を接触させていると聞いております」 院長A「♂猫のペニスの先端は汚れていて雑菌繁殖の巣窟になりかねない。しかも、� ��ンさんは膀胱炎だそうじゃない。そんなところにpH試験紙をくっつけて測定したデータは信用できない」 中島「……」、てなことになりませぬよう、なるべく尿線カットへの転換をお願い申し上げます。 もちろん、学会発表をするつもりはありません。 でも、将来、本『跳ねれば溶けるストラバイト』を書こうとする際、「のん」様のデータの信用性に付け入る隙があってはなるまい。本に使わせていただくときは、改めて許諾願いをさせていただきます。敬具 Dr.中島健次拝 2007/06/21 |
私の書き方が悪かったのですが、「全部自然にトイレに行った後測っています」と書いたのですが、膀胱を押して尿を出しているわけではないという意味だったんです。 ダンさんを捕まえて、トイレにおいてあげることはしています。 そうすると結構してくれるので。 どう書けば上手く伝わるかしら。 尿線カットも最近は1〜2回成功しています。 でも、今まではリキんでいてもほとんど出なかったので、いつスティックかざせばいいか、どこにかざせばいいかわからなかったのです。 せっかく集中してがんばっているのに、邪魔できなかったのです。 最近は逆にいつトイレ行くかわからず、排尿している最中に急いでpHスティックを用意するのですが、尿の出がよくなって、すぐに終わっちゃうので、トイレ後にダンさんの尿道口あたりに残っている尿を測るしかないです。 毛艶がかなりよくなって、またかわいいダンさんが戻ってきました。よかった〜。 今日は母のおみやげのカニをいっぱい食べて、メルダン共幸せでした。 みいちゃんも母が帰ってきて、そうとう嬉しかったらしく、今日一日中付いて回っていると言っていました。 おやすみなさいませ。 「のん」(栃木) 2007/06/21 23:38
These are our most popular posts: クリーニング事故ファイル: くらし2012年3月23日... からのお知らせ わたしのペット自慢ブログ大募集! ..... なぜベルト部分もシルクにし なかったのでしょう?表示も疑問です? ...... 顕微鏡写真の通り、変色ではなく、着用時 の接触による、表面コートの剥離が原因です。 ボタン全体に、刻印の ... read more爪甲剥離や弱った爪に「フェアウェル」追記あり|ゆきぷぅの きらきら ...2011年11月11日 ... くれるよう仕方なくバイオクリアジェルでコートすることにしました。 どうにか ... 剥離と自 爪のダメージにオススメはスパリチュアルのフェアウェル」と教えてもらいました。 ..... 私 が剥離した頃は、あんまり剥離してる方がいなくて、どうして私だけ… read moreアレルギーだけど猫を飼いたい(3/4)2009年8月18日 ... 動物のアレルギーとはいっても、猫のフケにあたる剥離した皮膚・毛、これらをしっかりお 掃除して家を清潔に保つことが大事なのであって、アレルギーだから .... 他にも見てみ ましたが「長毛・シングルコート」が手入れの面では一番簡単ですか? read more所沢市で、大理石研磨・剥離・補修~ハウスクリーニング【埼玉東京】の ...所沢市で、大理石の剥離と大理石研磨。100%植物抽出物から作る、安心安全な独自 の洗剤を主に使ったハウスクリーニング。東村山 ... 大理石を剥離してなぜ?ワックスが 塗 ... 朝霞でクロスコート: 埼玉県の朝霞市で、クロスコートを行なってきました。これは、 ... read more
|
0 コメント:
コメントを投稿